この間、おそるおそる、ハラマキ使ってみたら、暖かくて、いい感じやった。
ボディウォーマーと言えば、かっこいいですか。
椎間板ヘルニアの調子が、この秋はあまり思わしくなかったのだけど、ベッドから布団に変えてみたり、寝る前のストレッチが少し、功を奏しているかもしれない。冷えは大敵。
2011年12月25日
2011年12月22日
落としたとしても。
私は、どうやら、よく物を落とすらしい。
たぶん、落としたことに気づかないまま、いつのまにか無くなってるものも、あると思う。
どうして私が、そんなによく物を落とすことに気づいているかというと、見知らぬ親切な人に
「これ、落としましたよ」
と言って私が落としたであろう物を渡してもらうからである。
本当に信じられないのだけど、ハンカチとか、手袋とかストールとか、カバンの上にポンと載せてるものは、かなりの確率でポトンと落とすのである。
見知らぬ人から手渡されても、それが本当に自分が落としたものなのか一瞬わからないくらい、落とすのである。
それに、
「これ、落としたましたよ」
は
「(リュックのジッパー全開で)カバン、開いてますよ」とか、
「お客さん、お忘れですよ!(買ったもの。店員さん、ダッシュで。)」とか、
いろいろなバリエーションまである。
この間も、温めてもらったオニギリふたつをコンビニに置き去りにしてお店を出てしまい、数百メートル歩いたところで追いかけてきた店員さんに呼び止められた。
そんなにボーっとしてる自分に恥ずかしくなりますが。
だけど、心が温かくもなるのです。
落としても、「落としましたよ」と拾って教えてくれる人がいる。
たまに、落としたものを拾うやいなや、落とし主めがけてダッシュしたりしてますものね。
見知らぬどなかたも、そして、私も。
駅のホームでのダッシュ率が高いです。
駅のホームは別として、私は、よっぽど急いでない限り、見知らぬ人が目の前で物を落としたら、拾って教えます。(※トラブルになりそうな場合を除く。)
私もずいぶんいろんな人に拾って教えてもらってきたので。
この間(と言ってもけっこう前)、マクドナルドで注文するのを待ってる時に、私の後ろに並んでいた大学生くらいの男の子が私の肩をトントンとたたき、「落としましたよ」と教えてくれた。目をやると、私の足元に十円玉。
このご時世、十円玉落としたことを教えてくれるなんて、ちょっと嬉しくなりました。
こんな日記を書いているあいだにも、どこかで誰かが、見知らぬ人の落し物を拾ってダッシュしてるかもしれない。
落としたり、拾ったり。
拾ってダッシュしたり。
心が温かくなったり。
恋でも芽生えないのかしら。
写真は、おそらく今までで1番落とした回数の多いストール。
10年前にオーストラリアのパースにあった古着屋(pongeeではない)で買ったもの。最近は、落とさないように、カバンの上に乗せるときは、持ち手にグルっと結ぶようにしている。
たぶん、落としたことに気づかないまま、いつのまにか無くなってるものも、あると思う。
どうして私が、そんなによく物を落とすことに気づいているかというと、見知らぬ親切な人に
「これ、落としましたよ」
と言って私が落としたであろう物を渡してもらうからである。
本当に信じられないのだけど、ハンカチとか、手袋とかストールとか、カバンの上にポンと載せてるものは、かなりの確率でポトンと落とすのである。
見知らぬ人から手渡されても、それが本当に自分が落としたものなのか一瞬わからないくらい、落とすのである。
それに、
「これ、落としたましたよ」
は
「(リュックのジッパー全開で)カバン、開いてますよ」とか、
「お客さん、お忘れですよ!(買ったもの。店員さん、ダッシュで。)」とか、
いろいろなバリエーションまである。
この間も、温めてもらったオニギリふたつをコンビニに置き去りにしてお店を出てしまい、数百メートル歩いたところで追いかけてきた店員さんに呼び止められた。
そんなにボーっとしてる自分に恥ずかしくなりますが。
だけど、心が温かくもなるのです。
落としても、「落としましたよ」と拾って教えてくれる人がいる。
たまに、落としたものを拾うやいなや、落とし主めがけてダッシュしたりしてますものね。
見知らぬどなかたも、そして、私も。
駅のホームでのダッシュ率が高いです。
駅のホームは別として、私は、よっぽど急いでない限り、見知らぬ人が目の前で物を落としたら、拾って教えます。(※トラブルになりそうな場合を除く。)
私もずいぶんいろんな人に拾って教えてもらってきたので。
この間(と言ってもけっこう前)、マクドナルドで注文するのを待ってる時に、私の後ろに並んでいた大学生くらいの男の子が私の肩をトントンとたたき、「落としましたよ」と教えてくれた。目をやると、私の足元に十円玉。
このご時世、十円玉落としたことを教えてくれるなんて、ちょっと嬉しくなりました。
こんな日記を書いているあいだにも、どこかで誰かが、見知らぬ人の落し物を拾ってダッシュしてるかもしれない。
落としたり、拾ったり。
拾ってダッシュしたり。
心が温かくなったり。
恋でも芽生えないのかしら。
写真は、おそらく今までで1番落とした回数の多いストール。
10年前にオーストラリアのパースにあった古着屋(pongeeではない)で買ったもの。最近は、落とさないように、カバンの上に乗せるときは、持ち手にグルっと結ぶようにしている。
生活のお伴にアイフォーンを。
今、煮込み中で、しかもご飯も炊いてるところなので、また日記を書く。
今日は、「でかした!iPhone!」と心の中でガッツポーズ。
(ただし、スーパーの日用品コーナーで。痛い人。)
厳密にいうと、でかした、のはiPhoneというより、iPhoneに入ってるアプリ。
数えきれないくらいのアプリをダウンロードしたけど、時々思いついて整理するので、実はiPhone本体には、そんなにびっくりするほどの量のアプリは積んでいない。
そんな中で、ずっと本体に搭載されている、お買い物スキルを上げるアプリが、ふたつあります。
そのうちのひとつをご紹介。
そのアプリは、品物と、値段やらをただひたすら入力するというもの。
もう少し詳しく説明すると、品物のジャンルと品名と、容量とお店と値段を入力するもの。
入力することにより、
たとえば卵なら、○○ストアは一個当たりいくら。
マヨネーズなら、○○スーパーは、1gあたりいくら。
チーン!
みたいに、個数単位、グラム単位、メートル単位、とにかくなんでも、最小値?あたりの値段を打ち出してくれるんです。
あの、実は私は、算数LDを疑うほど、計算とか式とか、苦手なんです。
なので、このアプリの説明も、適切な言葉で説明できないんです。
雰囲気は伝わりましたでしょうか。
それで、けっこう前から
「8ロールに、ぎゅっと12ロール分の長さ!」
みたいなトイレットペーパーの存在が気になってたんですが、長さも、シングルかダブルかも、メーカーによってまちまちなトイレットペーパーの場合、いったいどれを買うのが1番お得なのか、全くわからない。
そもそも、12ロール分をぎゅっと8ロールなんかにして、ホントにお得なのか疑わしい。
それに加えて計算苦手ときたもんだから、もう軽くパニックですよ。
そんなわけで、ずっと無難に、ダブルの12ロールを買ってたんですが、一念発起して(←たまにこのフレーズ使いますが、正しく使えてるか、未だにナゾ)、売り場でアプリに計算してもらいました。
いくつかの商品を計算してもらった結果、今の私に最適な商品が見つかりました!
巻きの長さが、通常のものより長いものは、割高に思えるけど、けっこうお得だったのでした。
あ~スッキリした~。
ちなみに、このアプリには、かなりたくさんの商品が登録されてます。
スライスチーズやら、お味噌なんかも登録してます。
今のところ、あらゆる商品の最安値は圧倒的にドン・キホーテです。ドン・キホーテは近くにないし、あのギラギラ照明と、一寸の隙間すら無駄にしない陳列と、めまいがしそうなBGMにより、うかつに近づけないのであります。
今日は、「でかした!iPhone!」と心の中でガッツポーズ。
(ただし、スーパーの日用品コーナーで。痛い人。)
厳密にいうと、でかした、のはiPhoneというより、iPhoneに入ってるアプリ。
数えきれないくらいのアプリをダウンロードしたけど、時々思いついて整理するので、実はiPhone本体には、そんなにびっくりするほどの量のアプリは積んでいない。
そんな中で、ずっと本体に搭載されている、お買い物スキルを上げるアプリが、ふたつあります。
そのうちのひとつをご紹介。
そのアプリは、品物と、値段やらをただひたすら入力するというもの。
もう少し詳しく説明すると、品物のジャンルと品名と、容量とお店と値段を入力するもの。
入力することにより、
たとえば卵なら、○○ストアは一個当たりいくら。
マヨネーズなら、○○スーパーは、1gあたりいくら。
チーン!
みたいに、個数単位、グラム単位、メートル単位、とにかくなんでも、最小値?あたりの値段を打ち出してくれるんです。
あの、実は私は、算数LDを疑うほど、計算とか式とか、苦手なんです。
なので、このアプリの説明も、適切な言葉で説明できないんです。
雰囲気は伝わりましたでしょうか。
それで、けっこう前から
「8ロールに、ぎゅっと12ロール分の長さ!」
みたいなトイレットペーパーの存在が気になってたんですが、長さも、シングルかダブルかも、メーカーによってまちまちなトイレットペーパーの場合、いったいどれを買うのが1番お得なのか、全くわからない。
そもそも、12ロール分をぎゅっと8ロールなんかにして、ホントにお得なのか疑わしい。
それに加えて計算苦手ときたもんだから、もう軽くパニックですよ。
そんなわけで、ずっと無難に、ダブルの12ロールを買ってたんですが、一念発起して(←たまにこのフレーズ使いますが、正しく使えてるか、未だにナゾ)、売り場でアプリに計算してもらいました。
いくつかの商品を計算してもらった結果、今の私に最適な商品が見つかりました!
巻きの長さが、通常のものより長いものは、割高に思えるけど、けっこうお得だったのでした。
あ~スッキリした~。
ちなみに、このアプリには、かなりたくさんの商品が登録されてます。
スライスチーズやら、お味噌なんかも登録してます。
今のところ、あらゆる商品の最安値は圧倒的にドン・キホーテです。ドン・キホーテは近くにないし、あのギラギラ照明と、一寸の隙間すら無駄にしない陳列と、めまいがしそうなBGMにより、うかつに近づけないのであります。
お買い物スキル
10年近く前から、だいたい食料品を自分で調達している。
オーストラリアのさまざまな地域でも、大阪でも、ほんの少しだけ暮らしていた東京でも、そしてまた帰ってきた兵庫県でも。
ほんの数ヶ月、20代半ばすぎの短い期間、母がいた頃くらいかな、食料品を他の人が買ってくれてたのは。
考えたら、長いこと、私は「食料品買い出し班」を担当しているのですね。
なのに、である。
最近になり、一回で買う量が多くて持ち帰るのがしんどいのである。
これまでも、仕事帰りにスーパーに寄って食料品を買うことは多々あった。
だけど、最近は昔みたいにパワフルじゃないし、一回の買い物でなるべくたくさん買おうとしているのかも。
車で買い出しに行っていた頃もないわけではないけど、まあたいてい自転車。
今はたいてい、歩きか、休みの日なら自転車。
(余談ですが、今思うと、私が車を運転するということは、ゆるやかな自殺行為なのです。自分だけですむならまだしも、車なので、他人や器物も巻き込む可能性だって、ある。走る凶器とは、よく言ったものです。笑えない…。)
そんなことを職場でこぼしたら、あるお姉さんが言いました。
「私、そういう時はカートを使わないことにしてるの」
なるほど。
私は、「お車でお越しですか?」くらい買ってました。カートの上段だけでは足らず下段も使ってました。安売りだと、欲張るし!
で、レジで、値段ではなく量に青くなることもしばしば。半泣きで持ち帰ってました。お車でお越しでない時は、こんなに買ってはいけないのだ。
私はカートを使わなくなり、一回の買い物がだんだん減りはじめ、より新鮮なものが冷蔵庫でスタンバイしはじめました。
でもたまに袋で人参買うと、水分を奪われシナシナになった人参が、数日後に野菜室で発見されるという惨事になります。人参、注意!
カートを使わず、カゴで買い物してると、売り場をまわるうちに、だんだんずっしり重くなるので、必然的に「その日、自分が持って帰られる量」を厳選するようにもなりました。
ものすごい快適です。
実は違うことを書きたくて書きはじめたのだけど思いのほか長くなり、もうじき家につくので、これはこのへんで。
追記:噂の人参さま@袋買い。
オーストラリアのさまざまな地域でも、大阪でも、ほんの少しだけ暮らしていた東京でも、そしてまた帰ってきた兵庫県でも。
ほんの数ヶ月、20代半ばすぎの短い期間、母がいた頃くらいかな、食料品を他の人が買ってくれてたのは。
考えたら、長いこと、私は「食料品買い出し班」を担当しているのですね。
なのに、である。
最近になり、一回で買う量が多くて持ち帰るのがしんどいのである。
これまでも、仕事帰りにスーパーに寄って食料品を買うことは多々あった。
だけど、最近は昔みたいにパワフルじゃないし、一回の買い物でなるべくたくさん買おうとしているのかも。
車で買い出しに行っていた頃もないわけではないけど、まあたいてい自転車。
今はたいてい、歩きか、休みの日なら自転車。
(余談ですが、今思うと、私が車を運転するということは、ゆるやかな自殺行為なのです。自分だけですむならまだしも、車なので、他人や器物も巻き込む可能性だって、ある。走る凶器とは、よく言ったものです。笑えない…。)
そんなことを職場でこぼしたら、あるお姉さんが言いました。
「私、そういう時はカートを使わないことにしてるの」
なるほど。
私は、「お車でお越しですか?」くらい買ってました。カートの上段だけでは足らず下段も使ってました。安売りだと、欲張るし!
で、レジで、値段ではなく量に青くなることもしばしば。半泣きで持ち帰ってました。お車でお越しでない時は、こんなに買ってはいけないのだ。
私はカートを使わなくなり、一回の買い物がだんだん減りはじめ、より新鮮なものが冷蔵庫でスタンバイしはじめました。
でもたまに袋で人参買うと、水分を奪われシナシナになった人参が、数日後に野菜室で発見されるという惨事になります。人参、注意!
カートを使わず、カゴで買い物してると、売り場をまわるうちに、だんだんずっしり重くなるので、必然的に「その日、自分が持って帰られる量」を厳選するようにもなりました。
ものすごい快適です。
実は違うことを書きたくて書きはじめたのだけど思いのほか長くなり、もうじき家につくので、これはこのへんで。
追記:噂の人参さま@袋買い。
かたじけない
今日はお給料日だったのです。
時短勤務につき、収入と支出のバランスがかなり危うい。
来年は、少しだけ勤務時間を延ばしてもらった。本当はもう少し、今の勤務時間を続けたほうがいいのだろうけど、いろんなものを天秤にかけた結果。来年も無理しないように気をつけないと。
最近、というか昔から、レジで1万円札を出す時、ちょっと恐縮するのは、販売のバイトをしていたからか!?
昔、アルバイトしていた小さなお花屋さんでは、小銭を崩すために、近くのゲームセンターの両替機使ってました。
何度も両替機しに行くと、店員さんに目をつけられるとかで、小銭が少なくなるとブルーになった記憶があります。
それだけでなく、フリマにて出店した時なんて、あれほどお釣りが大切だと思ったことはないかもしれない。
銀行で両替するのに、手数料がかかることを、その時初めて知り、ショックを受けた気がします。
あと、タクシーに乗った時に、細かいのがなくて、恐縮しながら運転手さんにカード使えますかと尋ねると、露骨に「困った」感じを出されて(カードも使えなかった)、その運転手さんは私を下ろす前に、ジャパンに駆け込み、私に渡すお釣りを確保するためだけに、コカコーラ買ってました。
あの時は、小銭を用意せずにタクシーに乗った自分を思わず責めましたわ。
ああ、自責の念。
なので、未だにレジで1万円札を出す時は、恐縮するのですよ。
あんまり大きな買い物しないし、数百円の買い物に1万円札出すことのほうが多いという、ありさま。
それでもATMでお金を下ろす時に、全部千円札というのも何だか悔しい。
というわけで、私のこの、あまり意味のない恐縮は、これからも続くのですよ。
そんなことを考えながら、今日もATMにて、通帳とカードと現金が一度に出てきて、もちろん、「お取り忘れ」のピンポン鳴らしました。
(ひょっとして、あれは、皆さん鳴らすものなのでしょうか。鳴らす前に全てを取り終えるなんて無理だもの。)
写真は、居酒屋のクーポン。
職場近くのマクドナルド前で、赤い制服着た女の子がクーポン配ってたから、マクドのクーポンかと思い、もらってしもうた。
「和民です❤よろしくお願いします!」というかけ声とともに。
手書きの、スマイル付きのメッセージつけられたら、捨てにくいなあ。
時短勤務につき、収入と支出のバランスがかなり危うい。
来年は、少しだけ勤務時間を延ばしてもらった。本当はもう少し、今の勤務時間を続けたほうがいいのだろうけど、いろんなものを天秤にかけた結果。来年も無理しないように気をつけないと。
最近、というか昔から、レジで1万円札を出す時、ちょっと恐縮するのは、販売のバイトをしていたからか!?
昔、アルバイトしていた小さなお花屋さんでは、小銭を崩すために、近くのゲームセンターの両替機使ってました。
何度も両替機しに行くと、店員さんに目をつけられるとかで、小銭が少なくなるとブルーになった記憶があります。
それだけでなく、フリマにて出店した時なんて、あれほどお釣りが大切だと思ったことはないかもしれない。
銀行で両替するのに、手数料がかかることを、その時初めて知り、ショックを受けた気がします。
あと、タクシーに乗った時に、細かいのがなくて、恐縮しながら運転手さんにカード使えますかと尋ねると、露骨に「困った」感じを出されて(カードも使えなかった)、その運転手さんは私を下ろす前に、ジャパンに駆け込み、私に渡すお釣りを確保するためだけに、コカコーラ買ってました。
あの時は、小銭を用意せずにタクシーに乗った自分を思わず責めましたわ。
ああ、自責の念。
なので、未だにレジで1万円札を出す時は、恐縮するのですよ。
あんまり大きな買い物しないし、数百円の買い物に1万円札出すことのほうが多いという、ありさま。
それでもATMでお金を下ろす時に、全部千円札というのも何だか悔しい。
というわけで、私のこの、あまり意味のない恐縮は、これからも続くのですよ。
そんなことを考えながら、今日もATMにて、通帳とカードと現金が一度に出てきて、もちろん、「お取り忘れ」のピンポン鳴らしました。
(ひょっとして、あれは、皆さん鳴らすものなのでしょうか。鳴らす前に全てを取り終えるなんて無理だもの。)
写真は、居酒屋のクーポン。
職場近くのマクドナルド前で、赤い制服着た女の子がクーポン配ってたから、マクドのクーポンかと思い、もらってしもうた。
「和民です❤よろしくお願いします!」というかけ声とともに。
手書きの、スマイル付きのメッセージつけられたら、捨てにくいなあ。
2011年12月18日
こわいもの知らず
前に、このブログで、
ペーパーフィルターで日本茶を淹れてみようかと書いた私は、あんなことを書いたことを悔やんだのである。
安直で、無知っぷりを全世界に公開した私を。
そもそも茶葉は、しっかり蒸らさないといけないのに、ペーパーフィルターはあまりにも、その役割を果たさなすぎる。
そんな私は、実験することすらせず、ひっそりと茶こしを使いましたよ。
今日はお茶パックで日本茶を淹れて、ほっこりしたいと思います。
今日は図書館行ったり、大家さんとこ行ったり、iOSも上げようと思っていて、そこそこ忙しいです。夕方のお散歩は確保したいなあ。
ペーパーフィルターで日本茶を淹れてみようかと書いた私は、あんなことを書いたことを悔やんだのである。
安直で、無知っぷりを全世界に公開した私を。
そもそも茶葉は、しっかり蒸らさないといけないのに、ペーパーフィルターはあまりにも、その役割を果たさなすぎる。
そんな私は、実験することすらせず、ひっそりと茶こしを使いましたよ。
今日はお茶パックで日本茶を淹れて、ほっこりしたいと思います。
今日は図書館行ったり、大家さんとこ行ったり、iOSも上げようと思っていて、そこそこ忙しいです。夕方のお散歩は確保したいなあ。
ホットな冬を。
予告通り、昨夜から湯たんぽを導入しました。
日本に生まれて35年。
ようやく、私の人生に湯たんぽ。
ブリキの湯たんぽに憧れていますが、湯たんぽビギナーの私は、まず手軽なゆたぽんから始めました。
レンジでチンするだけでホカホカ。
明け方は冷たくなってたので、もう少し温めてから、お布団に入れたほうがいいのかな。
でっかいカイロですね、これ。
今日も夕方に海辺を散歩しようと思ってるので、ゆたぽんを連れて行こうと思ってます。
日本に生まれて35年。
ようやく、私の人生に湯たんぽ。
ブリキの湯たんぽに憧れていますが、湯たんぽビギナーの私は、まず手軽なゆたぽんから始めました。
レンジでチンするだけでホカホカ。
明け方は冷たくなってたので、もう少し温めてから、お布団に入れたほうがいいのかな。
でっかいカイロですね、これ。
今日も夕方に海辺を散歩しようと思ってるので、ゆたぽんを連れて行こうと思ってます。
2011年12月17日
2011年12月15日
おにぎりソング
あいかわらず、おにぎりが好きなんですが。
このあいだ、インターネットで、こんな記事を見つけました。
「これくらいの
おべんとばこに
おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪」
の
「おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪」
は
実は
「おにぎりを握り
ちょいと詰めて♪」
じゃないだろうかと。
たしかに!
そのほうが、しっくりくる。
おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪
だと、単に陽気におにぎり作ってる人、て感じですが
おにぎりを握り
ちょいと詰めて♪
だと、文法的にも
理論的にも成立している。
完成されてしまう、この感じ。
なにげにすごい発見なのではないだろうか。
このあいだ、インターネットで、こんな記事を見つけました。
「これくらいの
おべんとばこに
おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪」
の
「おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪」
は
実は
「おにぎりを握り
ちょいと詰めて♪」
じゃないだろうかと。
たしかに!
そのほうが、しっくりくる。
おにぎり
おにぎり
ちょいと詰めて♪
だと、単に陽気におにぎり作ってる人、て感じですが
おにぎりを握り
ちょいと詰めて♪
だと、文法的にも
理論的にも成立している。
完成されてしまう、この感じ。
なにげにすごい発見なのではないだろうか。
取るに足らなさすぎること
取るに足りないこと。
あまりに、些細なことすぎて、人に聞いてみることすら思いつかなかったこと。
エスカレーターで、靴をはさまないようにアナウンスしてるの、聞いたことありますか?
さっきも、エスカレーターを利用した時に、やっぱり気になった。
「長靴やブツ靴は、エスカレーターの隙間にはさまれやすいので特にご注意ください」
長靴のあとの靴を、何て言ってるのか微妙にわからない。
ブツ靴…?
おそらく、「ブーツ靴」と言いたいのを若干早めて、「ブツ靴」となってるんだと思うのですが。
でも、「ブーツ靴」とアナウンスしてるのを聞いたことない。
それに、真ん中の「ー」(←音をのばす)は、「エスカレーター」なんて、ふたつも入ってるんだから、ブーツの「ー」を省略するのは、ブーツに可哀相ではないでしょうか。
なぞ。
Google先生に聞いてみるか。
追記:このアナウンスは、「坊ちゃん、お嬢ちゃん」から始まるバージョンもある。坊ちゃんて、なんだか昭和の香りがするのは私だけでしょうか。
あまりに、些細なことすぎて、人に聞いてみることすら思いつかなかったこと。
エスカレーターで、靴をはさまないようにアナウンスしてるの、聞いたことありますか?
さっきも、エスカレーターを利用した時に、やっぱり気になった。
「長靴やブツ靴は、エスカレーターの隙間にはさまれやすいので特にご注意ください」
長靴のあとの靴を、何て言ってるのか微妙にわからない。
ブツ靴…?
おそらく、「ブーツ靴」と言いたいのを若干早めて、「ブツ靴」となってるんだと思うのですが。
でも、「ブーツ靴」とアナウンスしてるのを聞いたことない。
それに、真ん中の「ー」(←音をのばす)は、「エスカレーター」なんて、ふたつも入ってるんだから、ブーツの「ー」を省略するのは、ブーツに可哀相ではないでしょうか。
なぞ。
Google先生に聞いてみるか。
追記:このアナウンスは、「坊ちゃん、お嬢ちゃん」から始まるバージョンもある。坊ちゃんて、なんだか昭和の香りがするのは私だけでしょうか。
口紅事情
実は、口紅を買うことは今の私にとっては、かなりエネルギーが必要とされること。
20代のころは、ケサランパサランというブランドの、ある色を愛用しており、たぶん10年近くリピートし続けたと思う。
今は、お財布事情的に、も少しチープなものを使っているのだけど。
口紅は、ブランドや色味、質感などをある程度自分の中で決めておかないと、売場で大変なことになる。
今は、まさにその状態。
だいたい、LOFTかCOLORFIELDみたいな、いくつかのブランドの化粧品が売られているところに行くのだけど、まず、どこのブランドのものにしようか、迷う。
そして、次に、色味で迷う。
ピンクベージュ、ナチュラルブラウン、ヌードベージュ、ナチュラルピンク…。口紅って、口紅の色と自分の唇にのせた色が違うので(唇本来の色と口紅の色が合わさり、その人の“色”になるので。このあたりは香水と種類が似てるかもしれない。)、テストしてみないといけなく、香水と同じで、一度にあんまりたくさんテストしてしまうと、もう訳がわからなくなる。だから一日にテストできる本数もあまり多くない。
となれば、何度も足を運ばなくてはいけない。
それに、ブランド・色味の他に、口紅には「質感」というものがあり、グロッシーなものや、マット、シアーなど、これまた種類がありすぎる。
以前に、このシーズンの手帳売場が苦手だと書いたけど、いろんな意味で、手帳より口紅のほうが、選ぶのに時間も労力も遣う。ああ大変。
そして、もう、次の口紅を買わないといけないじきになっている。
お化粧品を選ぶのはオンナの楽しみでもあるのだけど、今の私にとって口紅を新調する時は、実はちょっと気が重いのだ。
追記:オンナにとって百貨店のカウンターで、化粧品を美容部員の方に選んでもらうことは、とても幸せな時間だと思う。私にも、かつてそういう輝かしい時代がありましたな。もう少し年を重ねたころに、また。
20代のころは、ケサランパサランというブランドの、ある色を愛用しており、たぶん10年近くリピートし続けたと思う。
今は、お財布事情的に、も少しチープなものを使っているのだけど。
口紅は、ブランドや色味、質感などをある程度自分の中で決めておかないと、売場で大変なことになる。
今は、まさにその状態。
だいたい、LOFTかCOLORFIELDみたいな、いくつかのブランドの化粧品が売られているところに行くのだけど、まず、どこのブランドのものにしようか、迷う。
そして、次に、色味で迷う。
ピンクベージュ、ナチュラルブラウン、ヌードベージュ、ナチュラルピンク…。口紅って、口紅の色と自分の唇にのせた色が違うので(唇本来の色と口紅の色が合わさり、その人の“色”になるので。このあたりは香水と種類が似てるかもしれない。)、テストしてみないといけなく、香水と同じで、一度にあんまりたくさんテストしてしまうと、もう訳がわからなくなる。だから一日にテストできる本数もあまり多くない。
となれば、何度も足を運ばなくてはいけない。
それに、ブランド・色味の他に、口紅には「質感」というものがあり、グロッシーなものや、マット、シアーなど、これまた種類がありすぎる。
以前に、このシーズンの手帳売場が苦手だと書いたけど、いろんな意味で、手帳より口紅のほうが、選ぶのに時間も労力も遣う。ああ大変。
そして、もう、次の口紅を買わないといけないじきになっている。
お化粧品を選ぶのはオンナの楽しみでもあるのだけど、今の私にとって口紅を新調する時は、実はちょっと気が重いのだ。
追記:オンナにとって百貨店のカウンターで、化粧品を美容部員の方に選んでもらうことは、とても幸せな時間だと思う。私にも、かつてそういう輝かしい時代がありましたな。もう少し年を重ねたころに、また。
2011年12月11日
夕焼けフェティシズム
正直言うと、一日足りとも夕焼けを見逃したくないのだ。
同じ夕焼け空がないので、毎日見てもいっこうに飽きないどころか、夕焼けを見たくてたまらないのだ。
ロック画面からダイレクトにカメラを起動できるという、その一点だけのために、iOSを上げようと決めた。
同じ夕焼け空がないので、毎日見てもいっこうに飽きないどころか、夕焼けを見たくてたまらないのだ。
ロック画面からダイレクトにカメラを起動できるという、その一点だけのために、iOSを上げようと決めた。
連結の内訳
夏の頃に書いた、阪神電車にまつわる話。
今回は電車の連結にまつわるエピソードをひとつ。
今日は、奈良に住んでいるお友達家族に会いに、電車に揺られてます。
兵庫県→大阪→奈良と、大阪をまたいでの小旅行気分。
私が使っている沿線からは、同じ路線でいけるのですが、ある駅で、奈良行きと大阪行きの電車に乗り換えられるのです。
奈良行きの電車は、時々、ダイヤによっては、その駅で電車を連結するのです。いつもは、私は西から電車に乗ってきて、前の車両と連結するというのを経験してます。
しかし今日は違った。
いつもは私が乗っている電車を前の車両と連結するのだけど、今日乗ってきた電車は、連結を控えた電車ではなかったので、一度ホームに降りて、連結する車両と連結される車両を待たなくてはならなかったのです。
連結の詳細はこう。
・空っぽの4両編成が、まずホームに入ってくる。
↓
・そのあと、お客さんを乗せて西からきた6両編成がホームに入ってくる。
↓
・ドカンと連結。
↓
・10両編成の出来上がり!
なんと!
そんなシステムやったんか!
今まで、どんなふうに電車を連結してるのか、想像すらしませんでしたわ!
私を含め、今日、ホームの中央で電車を待っていた人々は、空っぽの4両編成がずんずん前方に向かって入ってきて、私たちを通過して、ホーム先頭で止まったので、みんなあわててダッシュ。
あとからやってくる6両編成のためのスペースをあけておかないといけないんですね。6両編成のうち、ホームで降りるお客さんもいますものね。
それにしても、この駅では、なぜかダッシュすることが多いですね。
車内をダッシュで通り抜けしたり。
さて、今から読書タイムで奈良まで揺られましょう。
今回は電車の連結にまつわるエピソードをひとつ。
今日は、奈良に住んでいるお友達家族に会いに、電車に揺られてます。
兵庫県→大阪→奈良と、大阪をまたいでの小旅行気分。
私が使っている沿線からは、同じ路線でいけるのですが、ある駅で、奈良行きと大阪行きの電車に乗り換えられるのです。
奈良行きの電車は、時々、ダイヤによっては、その駅で電車を連結するのです。いつもは、私は西から電車に乗ってきて、前の車両と連結するというのを経験してます。
しかし今日は違った。
いつもは私が乗っている電車を前の車両と連結するのだけど、今日乗ってきた電車は、連結を控えた電車ではなかったので、一度ホームに降りて、連結する車両と連結される車両を待たなくてはならなかったのです。
連結の詳細はこう。
・空っぽの4両編成が、まずホームに入ってくる。
↓
・そのあと、お客さんを乗せて西からきた6両編成がホームに入ってくる。
↓
・ドカンと連結。
↓
・10両編成の出来上がり!
なんと!
そんなシステムやったんか!
今まで、どんなふうに電車を連結してるのか、想像すらしませんでしたわ!
私を含め、今日、ホームの中央で電車を待っていた人々は、空っぽの4両編成がずんずん前方に向かって入ってきて、私たちを通過して、ホーム先頭で止まったので、みんなあわててダッシュ。
あとからやってくる6両編成のためのスペースをあけておかないといけないんですね。6両編成のうち、ホームで降りるお客さんもいますものね。
それにしても、この駅では、なぜかダッシュすることが多いですね。
車内をダッシュで通り抜けしたり。
さて、今から読書タイムで奈良まで揺られましょう。
2011年12月10日
来るべき2012年
そろそろやってくる。
2012年が。
手帳のリフィルを買わなければいけない。
でも、リフィルの分際で、リーズナブル感のないお値段なので、ギリギリまで粘っている。
マンスリーは来年の1月終わりまで、持つ。
ウィークリーは、来年の1月の第1週までしか持たない。
このせめぎ合いに、何の意味があるのかすら、私には分からない。
2012年が。
手帳のリフィルを買わなければいけない。
でも、リフィルの分際で、リーズナブル感のないお値段なので、ギリギリまで粘っている。
マンスリーは来年の1月終わりまで、持つ。
ウィークリーは、来年の1月の第1週までしか持たない。
このせめぎ合いに、何の意味があるのかすら、私には分からない。
大が小を兼ねすぎている
先日購入したガスファンヒーターは、とにかく大活躍してくれている。
7畳用を買うか、11畳用を買うか、お店で散々迷った私は、思い切って11 畳用をチョイスし、ヨロヨロしながら持ち帰った。
その11畳用が、すこぶる調子が良くて、かなりあったかいのである。
設定温度17度でも暑いくらいなのである。
実はひそかに、あの時コーナンのお兄さんのアドバイスは、かなり的確だったと思っている。彼は、7畳用でも充分暖かいですよとアドバイスしてくれたのだった。
あの時の私は「うーん、でも、キッチンと部屋の扉を開けて使うこともあるだろうから、それだと7畳用は心もとないかも」と思ったのです。
たぶん、それでも7畳用でも、かなり暖かかったのだろう。
それにしても、ファンヒーターがやってきたおかげで、寒い冬もちょっとこわくない。おまけに灯油を買いに行ったり、灯油を補充したりしなくていいことがこれほどラクなのかと、ひそかに感動している。
7畳用を買うか、11畳用を買うか、お店で散々迷った私は、思い切って11 畳用をチョイスし、ヨロヨロしながら持ち帰った。
その11畳用が、すこぶる調子が良くて、かなりあったかいのである。
設定温度17度でも暑いくらいなのである。
実はひそかに、あの時コーナンのお兄さんのアドバイスは、かなり的確だったと思っている。彼は、7畳用でも充分暖かいですよとアドバイスしてくれたのだった。
あの時の私は「うーん、でも、キッチンと部屋の扉を開けて使うこともあるだろうから、それだと7畳用は心もとないかも」と思ったのです。
たぶん、それでも7畳用でも、かなり暖かかったのだろう。
それにしても、ファンヒーターがやってきたおかげで、寒い冬もちょっとこわくない。おまけに灯油を買いに行ったり、灯油を補充したりしなくていいことがこれほどラクなのかと、ひそかに感動している。
タランチュラ
私は見たのである。
タランチュラを。
夢の中で。
家の、ちゃぶ台の上に、それは、いたのである。はっさく(いよかんでも、甘夏でもいい)くらいの大きさで、私はその大きさにひるんでしまったのである。
夢の中で。
それでも、私は、虫が出たら、いつもするように、ゴキジェットを持ち、タランチュラと対峙したのである。
ゴキジェットを手にした時の安堵感といったら。しかし、現実的に考えて、はっさくサイズのタランチュラにゴキジェットとは少々無理がある。
でも、それは夢の中の世界なので、私の都合のいいように物語は展開していくのである。
タランチュラめがけてゴキジェットを噴射すると、案の定、息絶えたのであった。
それで、いつも困るのは、その亡骸の処理なのである。
しかも困ったことに、そのタランチュラは、いつのまにかミルクパンサイズになっていたのである。で、でかい。
そして、私は、「家の中で、こんなタランチュラが出るなんて、なぜ?!」「たしかに最近掃除を怠ってたし、やはりきれいにしておかないとタランチュラも出るのか」と思いながらも、Google先生に向かって「タランチュラ 家 原因」とかなんとかいうフレーズで、検索までしていたのである。
もちろん夢の中で。
ついでに書くと、ミルクパンサイズのタランチュラを自力で(ゴキジェットで)やっつけられたことに対して、自分のサバイバルスキルに惚れ惚れしたのであった。
ミルクパンサイズのタランチュラは、いつのまにか、ソースパンサイズになり、気づけばなんと雪平鍋におさまっていたので、私は雪平鍋を持ち、そのタランチュラを捨てに、外へ出たのである。夢の中で。
どうしてこんな奇妙な夢を見たのか、実は心当たりがある。
「最近ミノムシを見かけなくなった」という話を聞いた私は、昨夜、眠る前に「そういえばミノムシって、どんなんやったっけ」と、Google先生にお尋ねしたのである。そして、ミノムシの画像を見て、心の中で「ぎゃあ」といい、ミノムシの画像を見たことを後悔したのである。それで眠りについたことが、おそらく原因だろう。
よりによってタランチュラ。
黒くて、足が太かった。
目が覚めたとき、タランチュラの余韻でほんの少し心臓がドキドキしていた。すごい存在感である。
そして私は、間違ってもタランチュラをGoogleで検索することは、決してしまいと心に誓ったのです。
タランチュラを。
夢の中で。
家の、ちゃぶ台の上に、それは、いたのである。はっさく(いよかんでも、甘夏でもいい)くらいの大きさで、私はその大きさにひるんでしまったのである。
夢の中で。
それでも、私は、虫が出たら、いつもするように、ゴキジェットを持ち、タランチュラと対峙したのである。
ゴキジェットを手にした時の安堵感といったら。しかし、現実的に考えて、はっさくサイズのタランチュラにゴキジェットとは少々無理がある。
でも、それは夢の中の世界なので、私の都合のいいように物語は展開していくのである。
タランチュラめがけてゴキジェットを噴射すると、案の定、息絶えたのであった。
それで、いつも困るのは、その亡骸の処理なのである。
しかも困ったことに、そのタランチュラは、いつのまにかミルクパンサイズになっていたのである。で、でかい。
そして、私は、「家の中で、こんなタランチュラが出るなんて、なぜ?!」「たしかに最近掃除を怠ってたし、やはりきれいにしておかないとタランチュラも出るのか」と思いながらも、Google先生に向かって「タランチュラ 家 原因」とかなんとかいうフレーズで、検索までしていたのである。
もちろん夢の中で。
ついでに書くと、ミルクパンサイズのタランチュラを自力で(ゴキジェットで)やっつけられたことに対して、自分のサバイバルスキルに惚れ惚れしたのであった。
ミルクパンサイズのタランチュラは、いつのまにか、ソースパンサイズになり、気づけばなんと雪平鍋におさまっていたので、私は雪平鍋を持ち、そのタランチュラを捨てに、外へ出たのである。夢の中で。
どうしてこんな奇妙な夢を見たのか、実は心当たりがある。
「最近ミノムシを見かけなくなった」という話を聞いた私は、昨夜、眠る前に「そういえばミノムシって、どんなんやったっけ」と、Google先生にお尋ねしたのである。そして、ミノムシの画像を見て、心の中で「ぎゃあ」といい、ミノムシの画像を見たことを後悔したのである。それで眠りについたことが、おそらく原因だろう。
よりによってタランチュラ。
黒くて、足が太かった。
目が覚めたとき、タランチュラの余韻でほんの少し心臓がドキドキしていた。すごい存在感である。
そして私は、間違ってもタランチュラをGoogleで検索することは、決してしまいと心に誓ったのです。
2011年12月9日
撮りたいもの
今朝、通勤電車の中で見かけた男性。
私と同世代くらいか、少し上の世代くらい。
電車の北側のドアの前に立ち、スマホの動画モードで、ずっと景色を撮影していた。
スマホの画面をドアのガラスにぴったりとつけて、流れる景色を撮影していた。
彼の画面には、色鮮やかな六甲山脈が写っていたのだった。
あんなふうに堂々と撮りたいものを撮れるなんて、ある意味ではうらやましいかもしれない。
私なんて、目に留まったものを撮るのに躊躇し、やっぱりと思い引き返して撮ったり、別の日にチャレンジしたり、撮れないままになっているものもある。
たぶん、それはそれでいいのだと思う。私の目で見たものが全てだから。
今日は、朝からブログを何回も書いている。時間の合間を縫って。
今日は、書きたい気分なのだ、多分。
私と同世代くらいか、少し上の世代くらい。
電車の北側のドアの前に立ち、スマホの動画モードで、ずっと景色を撮影していた。
スマホの画面をドアのガラスにぴったりとつけて、流れる景色を撮影していた。
彼の画面には、色鮮やかな六甲山脈が写っていたのだった。
あんなふうに堂々と撮りたいものを撮れるなんて、ある意味ではうらやましいかもしれない。
私なんて、目に留まったものを撮るのに躊躇し、やっぱりと思い引き返して撮ったり、別の日にチャレンジしたり、撮れないままになっているものもある。
たぶん、それはそれでいいのだと思う。私の目で見たものが全てだから。
今日は、朝からブログを何回も書いている。時間の合間を縫って。
今日は、書きたい気分なのだ、多分。
纏う
私が香水を好きな理由は、ただひとつ。
身にまとった瞬間から、その人だけのものになるから。
同じ香水でも、人によって香りは微妙に違う。
その人の体温や、つける場所、保存の仕方、もしかしたらコンディションによっても少し変化をするかもしれない。
自分が身にまとった瞬間から、それはただひとつの香りとなる。
控えめに、でも存在感のある。
時には言葉以上に印象を残す、香りが私は好きだ。
身にまとった瞬間から、その人だけのものになるから。
同じ香水でも、人によって香りは微妙に違う。
その人の体温や、つける場所、保存の仕方、もしかしたらコンディションによっても少し変化をするかもしれない。
自分が身にまとった瞬間から、それはただひとつの香りとなる。
控えめに、でも存在感のある。
時には言葉以上に印象を残す、香りが私は好きだ。
割に合わないかもしれない。
ペットボトルのお茶すら買うのをためらい、せっせとお茶を作り、水筒を持ち歩いているのだ。
夏なんてひとつじゃ足りないから、水筒ふたつ持ち歩いてました。
それなのに、それなのに。
たった5mlの水が、
500mlのドリンクと同じ値段なのが、悲しい。
コンタクトレンズ装着の許可がおりないほどのドライアイな私は、この人工の涙で潤しているのです。
夏なんてひとつじゃ足りないから、水筒ふたつ持ち歩いてました。
それなのに、それなのに。
たった5mlの水が、
500mlのドリンクと同じ値段なのが、悲しい。
コンタクトレンズ装着の許可がおりないほどのドライアイな私は、この人工の涙で潤しているのです。
2011年12月5日
見とれている場合。
朝の通勤電車では、北側が見えるように座り、私は六甲山脈を見ているのだ。
最近急に冷え込んでからは、この山々の色が鮮やかで、ドキドキするのだ。
帰りの通勤電車では、南側が見えるように座り、私は暮れていく空を見ているのだ。この時間帯の空の色は1秒たりとも目が離せない。
もう、電車の中でアイフォーン触ったり本読んだりしている場合ではない。
そして、車内で、明らかに1人だけ目線が違う私は、向かいに座った人たちにチラチラ見られるのであった。決して私は不審者ではない。
帰り道は、あんまり上ばかり見て歩いているので、肩からかけたお弁当のカバンを落としても一瞬気づかなかった。
それでも私は空を見上げるのである。
追記:時短勤務の今は滅多にないことだが、ごくたまに、日が暮れてから、帰りの電車に乗ることがある。
その時の私は、北側を向いて座り(この時間帯の場合は座れないこともある)、六甲の夜景を見ているのだ。
思えば昔から、夜の神戸からの帰りは、このキラキラした夜景がご褒美だった。
(2011.12.06)
最近急に冷え込んでからは、この山々の色が鮮やかで、ドキドキするのだ。
帰りの通勤電車では、南側が見えるように座り、私は暮れていく空を見ているのだ。この時間帯の空の色は1秒たりとも目が離せない。
もう、電車の中でアイフォーン触ったり本読んだりしている場合ではない。
そして、車内で、明らかに1人だけ目線が違う私は、向かいに座った人たちにチラチラ見られるのであった。決して私は不審者ではない。
帰り道は、あんまり上ばかり見て歩いているので、肩からかけたお弁当のカバンを落としても一瞬気づかなかった。
それでも私は空を見上げるのである。
追記:時短勤務の今は滅多にないことだが、ごくたまに、日が暮れてから、帰りの電車に乗ることがある。
その時の私は、北側を向いて座り(この時間帯の場合は座れないこともある)、六甲の夜景を見ているのだ。
思えば昔から、夜の神戸からの帰りは、このキラキラした夜景がご褒美だった。
(2011.12.06)
2011年12月3日
テンションがあがるほどのこと。
今日は一日家でゆっくり過ごしたので、少し楽になってきました。
本当は京都に紅葉を見に行くはずだったんですが、不調のため断念。
ル・クルーゼで豚汁を作るというだけで、ちょっとテンションあがってます。
ルク、ラブ。
本当は京都に紅葉を見に行くはずだったんですが、不調のため断念。
ル・クルーゼで豚汁を作るというだけで、ちょっとテンションあがってます。
ルク、ラブ。
Adobeの人
今は、ずいぶんと違うのかもしれないですが。
一昔前は(10年くらい前…)、Adobe製品をガンガン使っている人たちのあいだでは、
マイクロソフトを軽視する風潮、ありませんでしたか?
(恥ずかしながら、私は、ありました…ゲイツさん、ごめんなさい)
マイクロソフトの製品使えば、楽ちんなことも、無理矢理イラストレーターとかで、やってませんでした?
(私、やってましたよ、無理矢理…)
時代は変わり、今やデザイン業界でも、Macが優勢というわけではなくなったんですよね?
(もう、業界のことは全くわからないので)
昔よりも、マイクロソフトの製品を使う機会も増えたのではないでしょうか、業界のみなさん。
少なくとも私は、事務職に就き、いまやマイクロソフトの性能にうち震えています。
こんな便利な機能を知らないで過ごした数年、損してなかったか?
(損はしてなかったけど、知ってたらもっと便利だったかも!)
だけど、
どれほど「信者」と噂されようと、ののしられようと、
PCだけはMacじゃないとイヤです。
久しぶりにMacを触ったときの、この嬉しさといったら。
一昔前は(10年くらい前…)、Adobe製品をガンガン使っている人たちのあいだでは、
マイクロソフトを軽視する風潮、ありませんでしたか?
(恥ずかしながら、私は、ありました…ゲイツさん、ごめんなさい)
マイクロソフトの製品使えば、楽ちんなことも、無理矢理イラストレーターとかで、やってませんでした?
(私、やってましたよ、無理矢理…)
時代は変わり、今やデザイン業界でも、Macが優勢というわけではなくなったんですよね?
(もう、業界のことは全くわからないので)
昔よりも、マイクロソフトの製品を使う機会も増えたのではないでしょうか、業界のみなさん。
少なくとも私は、事務職に就き、いまやマイクロソフトの性能にうち震えています。
こんな便利な機能を知らないで過ごした数年、損してなかったか?
(損はしてなかったけど、知ってたらもっと便利だったかも!)
だけど、
どれほど「信者」と噂されようと、ののしられようと、
PCだけはMacじゃないとイヤです。
久しぶりにMacを触ったときの、この嬉しさといったら。
かっこいい名前ランキング
と言っても、赤ちゃんの名前とかではありませんよ。
今年もランキング発表されてましたね、赤ちゃんの名前。
私が惹かれたのは、ツボの名前なんです。
先日、「自分で押せるツボ」の本を借りたんですが、ツボの名前、格好いい。
で、ワタシ的、格好いいツボの名前 ベスト5
■1位
「天柱(てんちゅう)」
頭を支える大黒柱。
後頭部の下方「ぼんのくぼ」の下端から1寸外側が天柱。
さらに1寸外側に風池(ふうち)があります。
頭の症状以外にも肩こり、疲労回復、血圧の調整などにもマル。
【コメント】
「天柱」という響きが、なんか格好いい、という理由でチョイス(笑)
でも、よく読んでみると、頭を支える大黒柱だとか。
赤ちゃんの頭のてっぺん触ると、ぶよぶよしてるアレか?と思ったけど、あれは「大泉門」というらしい。
■2位
「百会(ひゃくえ)」
頭のてっぺんにあるツボ。からだ中のエネルギーが集まる場所。
頭をスッキリさせ、ストレス解消から多くの症状に有効。
【コメント】
名前もさることながら、からだ中のエネルギーが集まるということで、とても大切なツボだと思い、2位に決定。
■3位
「湧泉(ゆうせん)」
足の裏のちょうど真ん中、親指側と小指側のふたつのふくらみが交わるところ。
エネルギーが泉のように湧き出し、からだ全体を元気にしてくれるツボとされています。
ここを刺激すると血液の循環が良くなるので、下半身の冷えや上半身ののぼせを解消したいときにもオススメです。疲労回復にも効果的。
【コメント】
エネルギーが泉のように湧き出すなんて、素敵じゃない!
■4位
「迎香(げいこう)」
香りを迎えるという意味のツボ。鼻腔の外側にある。
鼻の粘膜の炎症を取り除く作用があります。
【コメント】
香りを迎えるという意味を知り、4位にランクイン。
香り、大好きですので。
■5位
「印堂(いんどう)」
俗に言う「第3の目」の部分にあるツボ。
鼻粘膜を強くし、鼻炎や花粉症のつらい鼻水を改善するのに効果を発揮。
【コメント】
名前だけなら、「神門」や「太陽」を選びたいところですが、俗に言う第3の目というところに惹かれました。インドの女性が赤いポッチをつけてる部分でしょうか?
■ランク外
「太陽(たいよう)」
こめかみ部分の、ほぼ中央にあるツボ。
疲れ目による充血に特に効果がある他、頭痛や偏頭痛にも効きます。
【コメント】
名前で思わずチョイス。ここ、気づいたら時々押してますわ!
---
「厲兌(れいだ)」※機種依存文字
足の人差し指にあるツボ。胃の興奮を抑えてくれる。
【コメント】
名前の響きが格好良かっただけです。
---
「神門(しんもん)」
手首の太い横ジワを小指になぞると太い筋があります。そのやや親指よりのくぼみ部分。
消化器系全体をコントロールしてくれる神門のツボ。便秘解消にも効果的。
【コメント】
「神さまの門」なんて神聖じゃない?
---
血海(けっかい)
ひざの皿の一番内側の上端から2寸上がったところにあるのが血海のツボ。
血液の新陳代謝をスムーズにしてくれます。むくみや貧血に有効。
【コメント】
「血の海」というインパクトに負けました。
---
1寸…1.5~2センチ
3寸…約7センチ
今年もランキング発表されてましたね、赤ちゃんの名前。
私が惹かれたのは、ツボの名前なんです。
先日、「自分で押せるツボ」の本を借りたんですが、ツボの名前、格好いい。
で、ワタシ的、格好いいツボの名前 ベスト5
■1位
「天柱(てんちゅう)」
頭を支える大黒柱。
後頭部の下方「ぼんのくぼ」の下端から1寸外側が天柱。
さらに1寸外側に風池(ふうち)があります。
頭の症状以外にも肩こり、疲労回復、血圧の調整などにもマル。
【コメント】
「天柱」という響きが、なんか格好いい、という理由でチョイス(笑)
でも、よく読んでみると、頭を支える大黒柱だとか。
赤ちゃんの頭のてっぺん触ると、ぶよぶよしてるアレか?と思ったけど、あれは「大泉門」というらしい。
■2位
「百会(ひゃくえ)」
頭のてっぺんにあるツボ。からだ中のエネルギーが集まる場所。
頭をスッキリさせ、ストレス解消から多くの症状に有効。
【コメント】
名前もさることながら、からだ中のエネルギーが集まるということで、とても大切なツボだと思い、2位に決定。
■3位
「湧泉(ゆうせん)」
足の裏のちょうど真ん中、親指側と小指側のふたつのふくらみが交わるところ。
エネルギーが泉のように湧き出し、からだ全体を元気にしてくれるツボとされています。
ここを刺激すると血液の循環が良くなるので、下半身の冷えや上半身ののぼせを解消したいときにもオススメです。疲労回復にも効果的。
【コメント】
エネルギーが泉のように湧き出すなんて、素敵じゃない!
■4位
「迎香(げいこう)」
香りを迎えるという意味のツボ。鼻腔の外側にある。
鼻の粘膜の炎症を取り除く作用があります。
【コメント】
香りを迎えるという意味を知り、4位にランクイン。
香り、大好きですので。
■5位
「印堂(いんどう)」
俗に言う「第3の目」の部分にあるツボ。
鼻粘膜を強くし、鼻炎や花粉症のつらい鼻水を改善するのに効果を発揮。
【コメント】
名前だけなら、「神門」や「太陽」を選びたいところですが、俗に言う第3の目というところに惹かれました。インドの女性が赤いポッチをつけてる部分でしょうか?
■ランク外
「太陽(たいよう)」
こめかみ部分の、ほぼ中央にあるツボ。
疲れ目による充血に特に効果がある他、頭痛や偏頭痛にも効きます。
【コメント】
名前で思わずチョイス。ここ、気づいたら時々押してますわ!
---
「厲兌(れいだ)」※機種依存文字
足の人差し指にあるツボ。胃の興奮を抑えてくれる。
【コメント】
名前の響きが格好良かっただけです。
---
「神門(しんもん)」
手首の太い横ジワを小指になぞると太い筋があります。そのやや親指よりのくぼみ部分。
消化器系全体をコントロールしてくれる神門のツボ。便秘解消にも効果的。
【コメント】
「神さまの門」なんて神聖じゃない?
---
血海(けっかい)
ひざの皿の一番内側の上端から2寸上がったところにあるのが血海のツボ。
血液の新陳代謝をスムーズにしてくれます。むくみや貧血に有効。
【コメント】
「血の海」というインパクトに負けました。
---
1寸…1.5~2センチ
3寸…約7センチ
登録:
投稿 (Atom)